-目次-
このページのQRコード
石垣島ダイビングスクールよりお客様へのお約束
Our promise to our customers
For safe, secure and comfortable diving
For safe, secure and comfortable diving
For safe, secure and comfortable diving
朝夕&週ミーティング・月ミーティング
一日2回 朝と夕のミーティング
- 海況の判断、お客様リクエスト、ダイビングスキル、海(ネタ)情報の共有
- 同業者との海況、海(ネタ)の情報共有
- 厳正なる点呼・スタッフへのアルコールチェック
- 船長とボートクルー対面での明確な業務指示確認
毎週月曜日夕方より週ミーティング
- 安全対策再確認、既存サービス再確認、業務を行うにあたっての新情報と周知徹底、ヒヤリハットの共有化、一週間の評価、反省、改善を行います。
船舶・送迎
小型旅客安全(特定操縦免許)取得者が操船を行います
- 自社船舶にはAED、100%純酸素吸入器、ファーストエイド、救命胴衣、事故信号機、消火器、タフネスGPS位置情報ビーコン SEAKER L3を搭載しています。
- 1時間ごとの定時連絡を事務所に入れます。
- 毎日の始終点検のほか、月末点検も行うことでわずかな異常も見逃しません。
- 航行中は、船長、ボートクルーが一体になり見張りを行い操船事故防止に全力に取り組みます。
- 船舶上は、常に整理整頓を心掛けます。
送迎
- 送迎を行う運転手は大型二種免許保持者、もしくは5年以上運転経験のある者が行います。
スタッフの装備、緊急用器材の常備
ダイビング装備
- プロフェッショナルとして私たちは手入れの行き届いたダイビング器材をフル装備し大切に扱います。
また、ダイバーの皆さまには少なくとも以下の器材を装備して頂きます。
緊急用器材
- 緊急用器材としてシグナルフロート、水中ライト、水中ベル、水中ナイフ、水中スレート、タフネスGPS位置情報ビーコン L3を常備しています。
ダイビングレンタル器材
清潔なダイビングレンタル器材
- 男性用から女性用、子供用から大人用までお客様にフィットする豊富なサイズを取り揃えており、全てのダイビングレンタル器材取り扱いにおいてマニュアル化し、一度使用したダイビングレンタル器材は徹底洗浄を行い、消毒後ダイビングレンタル器材責任者により点検確認し保管しており、安心して清潔なダイビングレンタル器材をご使用頂けます。
厳しい基準をクリアしたエアー
- 使用するダイビングの空気は、充填専門の業者にお願いし厳しい基準の元に管理されています。
ダイビングガイドスキル、接客スキル、器材知識向上研修
研修などに積極的に参加
- 先輩ガイドからの研修、他ショップへガイド研修、メーカー器材説明会など率先して参加しています。
スタッフ教育
- 水中写真撮影、撮影補助研修など、スタッフ教育にも力を入れています。
安全のためカメラは持ちません
- 私たちはファンダイビングガイド時、PADIプログラムコース時、カメラを持ってのガイド、講習は致しません。
(Ishigaki photo Clubは持参します)
※ブログ用の画像は、お客様から頂くか、研修時などに撮影した画像を使用しています。
事故を未然に防ぐ安全管理研修
安全操船・運転
- 安全操船に対する教育、訓練、見張りを実施しています。
- 安全運転に対する教育、訓練を実施しています。
- 操船に係る操作、構造、服務と規律、接客、健康管理など安全性向上のため業務遂行上必要な研修を実施しています。
安全管理研修
- 過去の重大な事故・事象を思い起こしその教訓から得られたルールや安全対策を学習し再発防止教育を実施、事故を未然に防ぐ安全管理研修を実施しています。
万が一の事故に備えての訓練
トレーニングに積極的に参加
- 石垣島トライアスロン監視員、消防署の救命救急、石垣海上保安庁との合同訓練、八重山ダイビング協会レスキュートレーニングなど積極的に参加しています。
応急処置訓練を定期的に実施
- 心肺蘇生法、止血法,体位管理、応急手当、AEDの使用方法のスキルをスタッフ一同定期的に行っています。
誘導訓練を定期的に実施
- 船舶火災、船舶事故、座礁などが発生した際にお客様の安全とスタッフの安全を最優先に考え、迅速に避難して頂く為の案内や、誘導訓練を定期的に実施しています。
石垣島ダイビングスクールにおける安全ポリシー
適切な言動、行動には厳正に対処します
- 石垣島ダイビングスクールでは、言動、および行動が不適切なお客様のご参加をご遠慮いただく場合があります。また、不適切な言動、行動には厳正に対処しこれらの言動、行動が法令に照らして不適切なものであった場合、告発を行うこともあります。
目と耳を使う
学習の集中できないものがあれば対処します
- お客様にとって熱い、寒い、のどが渇く、トイレ休憩が必要など快適さに関わる問題に目と耳を使います。気が散ることにより、学習の集中できないものがあれば対処します。
私達はお客様の言葉に敏感です
気軽に自分の気持ちを伝えられる環境を
- お客様が気軽に自分の気持ちを伝えられる環境を作ります。
無理やりダイビングしているのではなく、私達がやりたいからダイビングをしているのです。
石垣島ダイビングスクールよりお客様へのお願い
Request to customers
For safe, secure and comfortable diving
For safe, secure and comfortable diving
For safe, secure and comfortable diving
船舶上での写真撮影、SNSなどへの投稿
無許可での撮影、SNS投稿などはご遠慮ください
- 他のお客様、またはスタッフへの無許可での撮影、SNSなどへの投稿をご遠慮頂いております。
喫煙者の方へ
船舶上では分煙となります
- 船舶上では分煙の心がけをお願い致します。
煙草を吸わないお客様、またはスタッフには、臭いや煙に敏感な方も多く、副流煙が原因で船酔いや体調不良も考えられます。喫煙前に一声かけて頂ければ対応致します。
大きな声での携帯電話通話
携帯電話での通話マナー
- コース開催中はできる限り通話はお控えいただき、大きな声での通話はご遠慮ください。
香水
香水はできる限りご遠慮ください
- 臭いに敏感な方も多く、香りが原因で船酔いや体調不良も考えられます。
日焼け止め
日焼け止めの塗りすぎにご注意ください
- スプレー状の日焼け止めをご利用のお客様は、スプレー前に一声かけて頂ければ対応致します。
- 日焼け止めを塗りすぎると、ダイビング器材(マスクやレンタルスーツ)の使用が出来なくなりますので、できる限りラッシュガードなどにてご配慮をお願い致します。